そういうことブログ

タワマン好きなIT系共働きイクメンパパのライフハック

【書評】日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル

 

日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル

日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル

 

タイトルは過激だし、各章に「序」「破」「急」となんだかなぁと言わざるを得ないサブテーマが付けられているが、中身はまっとうである。全体のストーリーとしては、アベノミクス以降の日本経済を3つのシナリオで仮説だてて論じられているもので、読み物としても面白いものであった。(冒頭の近未来の小説は不要だった)

また、金利、国債価格、インフレ率、為替これらの複雑な関係性をシンプルに説明しているコラムは読む価値があった。

筆者の論じるアベノミクス以降に到達する日本経済の取り得るシナリオは以下の通りである。

1. 楽観シナリオ アベノミクスが成功して高度経済成長が再び始まる
2. 悲観シナリオ 金融緩和は効果がなく、円高によるデフレ不況がこれからも続く
3. 破滅シナリオ 国債価格の暴落(金利の高騰)と高インフレで財政は破綻し、大規模な金融危機が起きて日本経済は大混乱に陥る

先日のECBの量的金融緩和をはじめ、アベノミクスと同様の中央銀行による低金利、財政出動は世界的に行われており、これは日本のみならず、世界であてはまる仮説である。

このうち、破滅シナリオが現実のものになった場合は、次のような順番で進行するとのこと。

第1ステージ 国債価格が下落し金利が上昇する
第2ステージ 円安とインフレが進行し、国家債務の膨張が止まらなくなる
最終ステージ (国家破産)日本政府が国債のデフォルトを宣告し、IMFの管理下に入る

この破滅パターンに陥っても第1ステージまでは、「普通預金が最強の防衛策」であると論じている。個人的には、この段階でインフレが見込まれることを想定し、国内外の株式や外貨などで保有しておくのが良いのではないかと思う。

第2ステージに入ると以下の金融商品にて資産を持つことが望ましいとのこと。

1.日本国債ベアファンド

2.外貨預金

3.物価連動国債ファンド

このうち、1.日本国債ベアファンドについて、「ゼロ金利以下に下がりようがないためリスクが限定される」との論調だが、欧州を見ても分かるとおり、マイナス金利が現実となっており、論理が破綻している。また、3.物価連動国債ファンドにも共通して言えることだが、金利や物価上昇に伴い国債価格は下がるため、保有に伴うリスクは高いと言える。

破滅シナリオにおいては海外口座での外貨預金や国債ベアファンドETFが対象商品として紹介されている。ただし、いずれにしてもこの段階においては、まともな日本人であれば、すでに円以外で資産を移管したり、日本を脱出していたりするはずだし、銀行は取り付け騒ぎがおきて、悠長にどの資産にしようかなどと選んでる暇はないはずだ。また、ものすごい勢いで円安、インフレが進行し、そのときに日本の金融機関がどうなっているかは想像がつかない。

よって、本書においては上述のお役立ちコラムと、悲観シナリオもしくは破滅シナリオ(第2ステージ)を想像したときにどのような資産ポートフォリオを組むのが最適なのかを思考することが重要である。

さらに言うと、一般のサラリーマンにとってポートフォリオを組むより優先度が高いのは「人的資本の価値を高めること」「節約すること」「アホな投資に手を出さない」なので、あまり間に受けすぎず、明日からも仕事を頑張ることが最適な資産防衛となるはずだ。

日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル

日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル