そういうことブログ

タワマン好きなIT系共働きイクメンパパのライフハック

共働き夫婦は共通口座と共通クレジットカードを作って管理しよう

f:id:nacrie:20170617193618p:plain

夫婦共通費用の管理についての話。以前は、夫婦共通の財布を用意して、自分達の口座に給与が振り込まれたあと、銀行からお金を下ろして、その財布に入れて・・・という管理方法をとっていた。

しかし、この管理手法は面倒だし、しかも何にいくら使ったのかといったお金の流れが見えない。

そんなわけで、今は夫婦共通のお金の流れの見える化を行い、さらになるべくその運用を効率化している

1.夫婦共通の銀行口座を開設する

夫婦共通の銀行口座として住信SBIネット銀行に口座を新たに開設した。住信SBIネット銀行を選んだ理由としては、主に以下の通り。

・インターネット上で手続きが完結する

セブン銀行をはじめとした各種ATM手数料無料

他行への振込み手数料3回無料

・メガバンクなどのネットバンキングと比べてインタフェースがこなれている

・メガバンクなどより金利が比較的高い

まずは夫婦共通の口座を開ければ良い。ただし、マイナーなネットバンクだと、振込みに対応していない金融機関などがあるので注意。他にはソニー銀行や楽天銀行などでも良いと思う。(ちなみに私の個人の口座は楽天銀行)

nacrie.hatenablog.com

 

2.給与から天引きする夫婦共通口座への振込額を決める

給与から天引きで夫婦共通口座に振込むことで、振込みの手間を省くことができる。

また、固定費となる家賃、駐車場代、光熱費、食費、消耗品費、回線費は、これまでの実績を平均した金額を折半して、お互いの給与から振込むことにしている。

 

3.夫婦で共通で持つクレジットカードを家族カードで作る

夫婦共通で持つクレジットカードとして、私はリクルートカード*1を作り、さらに家族カードも合わせて作ってそれを妻に使ってもらっている。 

そして(ここが一番大事なポイント)

原則、夫婦共通の費用の支払はこの共通クレジットカードで行うことにしている。

そうすることで、夫婦共通のコストにも一律ポイントが付与されるほか、明細が一本化されるため、利用金額の見える化が可能となる。

スーパーや生活必需品の買い物は意外に馬鹿にならない。現金ではなく、共通のクレジットカードで支払うことによるポイントの恩恵は大きい。 

 

4.マネーフォワードで各自の口座と共通口座を統合する 

最後に、マネーフォワードを利用して、各自の口座と共通口座を統合することで、夫婦全体の資産を見える化できる。

マネーフォワードは、各種クレジットカードのウェブサイトやネットバンキングからデータを自動的に取得し、管理してくれる最強の資産管理ツールである。

スマホにも対応しており、上述の個人口座と共通口座に加え、証券口座、NISA、確定拠出年金、クレジット明細、Suica明細、Amazon明細等すべてのお金の流れをマネーフォワードを介して管理している。

moneyforward.com

増減の明細もグラフ化して瞬時に把握可能である。もはや家計簿をつける必要すらない。

 

その他

夫婦共通口座にすると贈与税がかかる?

→かかりません。

国税庁のHPにも明記されている。通常の範囲の生活費のやりとりであれば贈与税はかからない。ネット上では贈与税がかかるなどという情報があるがダマされないように。

 

*1:リクルートカードはポイント1.2%還元のほか、入会時に10,000ポイントが付与される。また、ポンパレモールやじゃらんなどで適宜おためしポイントが付与されるのでお得度が高い。ちなみに、ETCカードも無料である。